© あしかがのこと。 All rights reserved.

足利で唯一「国指定」の天然記念物。手触りをも楽しめる「名草巨石群」

20182/18

足利で唯一「国指定」の天然記念物。手触りをも楽しめる「名草巨石群」


「名草巨石群」はJR足利駅から約14Km北に位置する名草上町にあります。巨岩や奇石が異様な形に積み重なった石の群は、1939年(昭和14年)9月7日に国の指定を受けた足利唯一の「国指定天然記念物」。県立自然公園ハイキングコースのポイントでもあり、隣接する名草弁天(厳島いつくしま神社)は足利七福神めぐりのひとつです。

国指定天然記念物「名草巨石群」

国指定天然記念物「名草巨石群」

天然記念物になった石の成り立ち

長年、足利の自然について研究を続けてきた岡崎龍太郎さんは、「この石はどこからか来たのではなく、ここでできたのです。」と語ります。巨石群付近にある岩石は、花こう岩の大きな塊が外側から風化していき、中心部が残ったものです。マグマが冷え固まるときに体積が減り、ひび割れが生じ、水などが侵入して風化を幾度も繰り返し、長い時間を経て今の様相になったそう。名草巨石群は、花こう岩特有の風化現象を示す代表的なものとして、国指定の天然記念物に指定されました。間近に見て、その手触りを楽しめる天然記念物です。

 厳島(いつくしま)神社からお供え岩の上部を結ぶ細い橋

厳島(いつくしま)神社からお供え岩の上部を結ぶ細い橋

この場所でできた岩、お供え岩の「胎内くぐり」

巨石群から200m程離れた場所にある厳島神社付近にある「お供え岩」と天然記念物の巨石群の岩石は、もとは直径1.5kmのひとつの岩石だったそう。マグマが地底約1万mで数十万年もの年月をかけて固まり、花こう岩となって、さらにその花こう岩が風化したものです。「お供え岩」には小さな石穴があり、大人がやっとくぐり抜けられるほどのこの穴を通って子宝・安産祈願をする『胎内くぐり』として知られています。

名草巨石群の積み重なっている石の群

名草巨石群の積み重なっている石の群

「名草巨石群」に名前の付いた特徴ある石

「名草巨石群」のように、珍しい形あるいは奇怪な形をした大岩が集中して複数ある地形は、一般的に奇石怪石・巨石群」と呼ばれます。花こう岩の割れ目にイロハカエデの根が入り込み、太く育った樹が大きく石を割ってしまった「石割りカエデ」や、「お舟石」、「つづら石」、「鼓石」といった積層する巨石の群。地下深くには、清流が流れているそう。「清流は目には見えませんが、この石の下を流れているのです。」と岡崎さんは説明します。

道の両脇の岩盤には、杉の木の根が食い込み根付いている。

道の両脇の岩盤には、杉の木の根が食い込み根付いている。

古代より巨石群の周辺に起こった変化とは

駐車場から、巨石群へ行くまでの切通しの道に見られる杉の木の根が食い込んだ石や岩盤は、花こう岩ができるとき、たい積岩がマグマの熱で焼かれてできた石。「例えば、粘土細工が焼かれると陶器になるように、たい積岩が焼かれて新しい鉱物、岩石になったのです。」と岡崎さんは説明します。今回、お話しいただいた岡崎さんの大学の卒論は「名草巨石群」。およそ60年余り、自然の研究について「唯々好きだから、楽しくてやってきました。」と語ってくれました。

(取材記事執筆:金子有里、デスク:山田雅俊、校正:茂木諭子)

岡崎龍太郎さんは、定年まで足利市内で教師をされながら、足利の自然の新たな発見や研究に取り組み、定年後は75歳まで、市役所文化課の委託を受け、天然記念物の保護や管理にご尽力されました。

岡崎龍太郎さんは、定年まで足利市内で教師をされながら、足利の自然の新たな発見や研究に取り組み、定年後は75歳まで、市役所文化課の委託を受け、天然記念物の保護や管理にご尽力されました。

※天然記念物…文化財保護法に基づいて指定された、学術上価値の高い動植物・地質・鉱物など。また、地方公共団体の条例によって指定されたものも含む。:『大辞林第三版』より
※花こう岩…石英・雲母・長石などの鉱物から成る深成岩。完晶質・等粒状で、色は白っぽい。磨くと光沢が出る。御影石。:『大辞林第三版』より
※風化…地表の岩石が、日差し・空気・水・生物などの作用で、しだいに破壊されること。また、その作用。:『デジタル大辞泉』より
※たい積岩…れき・砂・泥や生物の遺骸などが流水または風などによって運ばれ沈でんたい積してできた岩石。砂岩・泥岩・石灰岩。:『とちぎの自然 地形・地質編』より

【参考文献】

  • 改訂版足利の自然:足利教育委員会
  • とちぎの自然 地形・地質編:栃木県
  • わが郷土足利:山口照房
  • 栃木県の記念物:財団法人栃木県文化振興事業団
  • 足利の自然観察ハンドブック:足利市
場所名草巨石群
栃木県足利市名草上町4990
備考駐車場:あり
アクセス:生活路線バス(名草線)「入名草」下車徒歩45分

※この記事に掲載されている情報は取材当時(2018/02/18)のものです。お気づきの点があれば、「あしかがのこと。」編集部へお問い合わせください。

※見出し、記事、写真の無断転載はご遠慮ください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

コムラボ

特定非営利活動法人コムラボは、「地域の新しい『やりたい・かなえたい』を共創する」をミッションに掲げ、栃木県足利市を拠点に地域の情報技術を支援する非営利団体です。地域Webメディア「あしかがのこと。」、カフェ&シェアオフィス「マチノテ」を運営しています。

コメントは利用できません。
ロケットパン

足利の学校給食の今。なぜ「ロケットパン」は姿を消したのか

足利で創業100年。親子3代続く稲葉納豆工業所

足利で創業100年。親子3代続く稲葉納豆工業所

保護者と子どもで決める放課後の過ごし方

遊べる場所が無いから作った 保護者と子どもで決める放課後の過ごし方「葉鹿学童クラブ」

旅猫リポート

第31回東京国際映画祭 足利撮影作品『旅猫リポート』取材

足利の学校給食で使われている牛乳パッケージの歴史をたどる

足利の学校給食で使われている牛乳パッケージの歴史をたどる

ページ上部へ戻る